目次 用語集用語集にある用語を検索するには、検索する用語の最初の文字をクリックします。
あ圧縮デジタル メディア ファイルまたはストリームから冗長データを削除して、ファイル サイズを小さくしたり、使用する帯域幅の負担を減らしたりするプロセス。 「コーデック」も参照。 アナログ波形 (アナログ信号) によってオーディオやビデオを伝送する、従来の伝送形式。アナログ信号は、デジタル スピーカーでは適切に再生されないことがあります。コンピュータでは、デジタル信号が使われます。
暗号化コンテンツをプログラム的に変換して、その実際の内容をわからなくすること。 「復号化」も参照。 インテリジェント ストリーミングネットワークの状態を検出し、ビデオまたはオーディオ ストリームの質を最適化するようプロパティを調整するストリーミングの種類。 「ストリーム配信」も参照。 エンコードオーディオ コンテンツやビデオ コンテンツを特定のデジタル形式に変換すること。 トップへ戻るかキャプション補足説明または字幕として、画像またはビデオに付属するテキスト。 コーデックcompressor/decompressor (圧縮/圧縮解除) の略。"codec" とも表記されます。デジタル メディアを圧縮または圧縮解除するときに使われるソフトウェアまたはハードウェアのことです。 「圧縮」も参照。 さ再生リストデジタル メディア コンテンツのリスト。 サンプリング レートサンプリング周波数。サンプリング レートが高くなる (つまり、単位時間あたり多くのサンプルが取られる) ほど、デジタル化された結果はオリジナルに近くなります。 ストリーム配信デジタル メディアをネットワーク経由で連続して配信する手法。デジタル メディアは、受信と並行してクライアント ソフトウェアによって再生されます。通常、ストリーム配信では、ユーザーはメディアを再生するためにファイルをダウンロードする必要はありません。 「ダウンロード」、「インテリジェント ストリーミング」も参照。 接続速度ネットワークとコンピュータまたはデバイスとの間でデータを転送できる最大速度。ビット/秒 (bps) で表されます。 た帯域幅ネットワークで一定時間内に転送できるデータ量。 「ビット レート」も参照。 ダウンロードデータを受信するデバイスからの要求に応じて、ネットワークを介してファイルを転送すること。ダウンロードされるコンテンツは、要求に応じて再生できるように、受信したデバイスに保持されます。一方、ストリーム配信されるコンテンツは、配信と再生を並行して行います。 「ストリーム配信」も参照。 デジタル著作権管理 (DRM)暗号鍵を使用してデジタル コンテンツを暗号化し、コンテンツに安定したレベルの保護を提供するテクノロジ。そのコンテンツを利用するには、認証された受信者 (またはエンド ユーザー) としてライセンスを取得する必要があります。 はバッファ受信したデータをコンピュータで使う前に一時的に保管するために予約されているメモリ領域。バッファを使うと、データの流れが中断されることがなくなります。 ビット レート1 秒間に転送されるビット数。 「帯域幅」、「マルチ ビット レート (MBR)」も参照。 ファイアウォール複数のネットワーク間に境界を設け、私設ネットワークへの不正なアクセスを防止するハードウェアとソフトウェアの組み合わせ。 ファイル拡張子ファイル名の末尾に付加され、ファイルの種類または形式を示す文字の組み合わせ。 ファイル形式ファイル内のデータの構造または構成。通常、ファイル形式はファイル拡張子によって示されます。 ファイルの種類ファイルの内容または形式を示す記述。通常、ファイルの種類はファイル拡張子によって示されます。 復号化暗号化されたコンテンツを元の形式に戻すこと。 「暗号化」も参照。 フレームビデオを構成する連続した画像。 フレーム レート1 秒間に表示されるビデオ フレームの数。一般的に、フレーム レートが高いほど画像の動きが滑らかになります。 ブロードバンド遠隔地にデータを高速に転送できるように設計された伝送媒体。ブロードバンド ネットワークには、ケーブル モデム サービス、DSL などがあります。 プロキシ サーバーネットワーク上で、Web ブラウザなどのクライアント ソフトウェアと他のサーバーの間に置かれるサーバー。プロキシ サーバーは、サーバーに対するすべての要求を受け取り、プロキシ サーバー自体で処理できるかどうかを判断します。処理できない場合は、その要求を別のサーバーに転送します。 プロトコルコンピュータ間で情報を交換できるようにする形式と手順のセット。 「Hypertext Transfer Protocol (HTTP)」、「Transmission Control Protocol (TCP)」、「User Datagram Protocol (UDP)」も参照。 ポート周辺機器や他のコンピュータと通信するときに経由するコンピュータ内の接続ポイント。 まマルチ ビット レート (MBR)データ ストリームの特性の 1 つ。コンテンツの配信を最適化するために、同じコンテンツを複数の異なるビット レートでエンコードします。 らライセンス付きファイルファイルをどのように再生できるかを定義したライセンスが関連付けられた Windows Media ファイル。ライセンスに記載される制限事項は、ライセンスの作成者によって異なります。Windows Media Player を使って CD トラックを録音すると、新しく作成されるファイルにはライセンスを割り当てることができます。このライセンスでは、ファイルはそのファイルが作成されたコンピュータでのみ再生できます。 「デジタル著作権管理 (DRM)」も参照。 英数DRM定義については、「デジタル著作権管理 (DRM)」を参照。 HTTP定義については、「Hypertext Transfer Protocol (HTTP)」を参照。 Hypertext Transfer Protocol (HTTP)World Wide Web 上での情報の送信で使用されるインターネット プロトコル。 MBR定義については、「マルチ ビット レート (MBR)」を参照。 「ビット レート」も参照。 Moving Picture Experts Group (MPEG)音声および映像の情報をデジタル圧縮形式に符号化するための国際規格を策定する団体。この団体が策定した仕様の先頭には、MPEG という頭字語が付いています。たとえば、MPEG-2 は ISO/IEC - 11172 規格を示します。 MPEG定義については、「Moving Picture Experts Group (MPEG)」を参照。 TCP定義については、「Transmission Control Protocol (TCP)」を参照。 Transmission Control Protocol (TCP)TCP/IP プロトコルの一部。TCP は、データ メッセージを複数のパケットに分割して、IP を介して送信する処理、および IP を介して受信したパケットを完全なメッセージに再構築して確認する処理を管理します。 UDP定義については、「User Datagram Protocol (UDP)」を参照。 User Datagram Protocol (UDP)TCP/IP プロトコル スタックに含まれるコネクションレスのトランスポート プロトコル。UDP は、デジタル メディア ストリームなど、一部のパケットの損失を許容できる場合に使います。 Windows Media 形式Microsoft Windows Media Technologies (またはライセンス供与された Windows Media 技術を組み込んだサード パーティ製品) で、タイムライン ベースのコンテンツの作成、格納、編集、配信、ストリーム配信、または再生を行うために使う形式。 Windows Media ファイルオーディオ、ビデオ、またはスクリプト データが Windows Media 形式で格納されたファイル。Windows Media ファイルでは、その内容と目的に応じて、.wma、.wme、.wms、.wmv、.wmx、.wmz、.wvx などのさまざまなファイル拡張子が使われます。 |